2017年2月24日金曜日

狼少年も遂に終わりか。バルセロナにユニクロの話

またあ?嬉しがらせて、また来ないんでしょ。
言わずと知れた、ユニクロのバルセロナ進出の話です。

初めてこのニュースを見たのは確か2014年頃。やったね!と喜んだものです。
で、いつの間にかお蔵入りになって、またニュースが発表されては立切れになって、ユニクロはイソップの狼少年ねと、噂程度ではもう鼻にもかけなくなりました。
とは言え、ZARAを抱えるスペインの大御所INDITEXが、ライバル社ユニクロの進出を阻止していたからとの噂は、さもありなん。

そしてまたまた、この秋にオープンとのニュースが出たので、今度こそ!と待ちわびている方が多いと思います。私もその一人。
値段はヨーロッパ料金になるのでしょうから、コスパはそれほど魅力的ではないかもしれないけれど、それでも日本のユニクロがバルセロナのど真ん中に出来るのは、うれしいことです。

そして今度はかなり真実味を帯びているので、もう一度だけ信じてみます。もうこれで最後ですからね。
スペインの有力紙その1 Vanguardiaのニュース
スペインの有力紙その2 ELPAISのニュース


場所は、Passeig de Gracia 18。現在工事中です。


Passeig de Gracia と Gran Viaの交差点、まさに一等地。
写真に撮ってみました。
 こうなるんだそうです。
現実味を帯びてきました。

ファストファッションの激戦地になりそうなこの交差点は、メトロのL4, L2のPasseig de Gracia駅を地上に上がったところにあります。   


ユニクロからGran Viaを渡ればZARA。

ZARAの前には、ヨーロッパで一番大きいH&Mの店舗。

H&Mに入ってみると、かなり広いです。ファッションよりも上階にあるケーキ屋さんやファストフードのお店に目がいきます。 

今度こそ!本当のような気がします。
今年はそろそろウルトラライトダウンを買い替えたいと思っていたので、秋にオープンしてくれれば
いいなあ。お値段、控えめにお願いします、ユニクロさん。

ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

2017年2月18日土曜日

ヒップホップもベリーダンスも何でもフュージョン


探しに探していたダンス教室。
キーワード「ダンス、バルカン音楽、バルセロナ」で引っかかった教室がビンゴ!で、しかも翌々日から新学期開始というタイミングの良さ。即電話をして、定員ぎりぎりで滑り込みセーフで、気がついたらもう踊っていました。

場所は古い修道院を改修した市民会館です。


夜の中庭のカフェは一見の価値ありです。

ダンススタジオ も素敵だし。

あれだけ迷って行きついたダンスは、ヒップホップ・ベリーダンスなのでした。
ヒップホップとベリーダンスのフュージョン。Youtubeとかあまりないので、比較的近い感じのものをペッタンコ。動きがボリウッドにも近いけれど、音楽がヒップホップ。



普段、少林寺系気功の一人練習の時は、中国の二胡などのヒーリングミュージックを使っているんだけど、時々、流派の掟を破って気功をジャズやヒップホップで踊っています。中国の大先生が聞いたらお怒りになることでしょうね。私の流派の気功は、本当は音楽を使ってはいけないのですから。

今回のエステル先生のダンスは、ベリーダンスやフォルクローレを、バルカン音楽やちょっぴりビッチなヒップホップで踊ります。
意外ですが、ベリーダンスの動きもお腹の丹田を安定させることが基本なので、少林寺気功が役に立っています。丹田って、やっぱり大事です。

前のスサーナ先生の時からベリー系のダンスを踊っていて発見したこと。
こういうダンスって、思われがちな、男性に媚びを売るために踊るというより、「自分を好きになる」ために踊っている部分が大きいと思うんです。自分再発見みたいな。
自信喪失、ブルーな気分の時に、男子禁制の女の園(笑)で、思い切り女性を出しきってしまうと、カラッとすっきり。帰りはサバサバと、おっさん気分で帰ります...って、何だかわけがわかんないですが。

最近ちょっと話題になっているスペインのファッションメーカー「Desigual」のプロモーションビデオは、バレエとヒップホップがフュージョンした Hiplet。何でもフュージョンしてしまうんですね。


 
うーん、見る側としては、バレエは純粋にバレエのほうがキレイだと思うんだけどニャー。
ヒップホップ踊るのに、何もつま先立ちしニャくても。

ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ


2017年2月17日金曜日

サンセジモン。歩いてブティファーラ


レーザーでしみ取りをしたので、日焼けはご法度の週末。
見事に曇り空。今にも泣きだしそうな曇り空。
良かったね。これなら安心して山歩きができるというものです。
11月にSant Segimonで食べそこなった、ブティファーラを食べにイザ!


天気予報では雨模様だったので、歩いているのは私たち4人だけ。
メジャーなMatagallの裏側なので、誰もいません。
でも、私はこちらのほうが山との相性がいいのか、
ほっとするのです。






Sant SegimonのPosada(旅籠)に到着。
やっぱり、誰もいないけど、
Posadaは開店営業中。
今日はボカディーリョを持たずに
来ましたから、食べる気満々です。
Viladrauから7km、標高差700mを歩いて登って、食べに来たんですから。
期待を裏切らないでね。
ここからが、本日のメインイベントです。
Posadaは貸し切り状態。
4人ともお腹すいてますから、
オリーブはあっという間に空っぽ。
お目当てのブティファーラ。12ユーロ。
ジャガイモにたっぷりの生ニンニクとパセリ。
リンゴと赤ピーマンの焼いたの、美味しい。
Xai(チャイ=子羊肉)は15ユーロ。
ベジタリアンに傾倒しているとーさんも、
この日ばかりは、ガッツリお肉。
Pa amb tomaquetとワインで、
ささやかな贅沢。 
山歩きはいつもボカディーリョ持参だけれど、
たまにはいいのだ。

また来てねーと、木々が手を広げて見送ってくれました。
また来るよ!

若干ルートが違うのですが、よく似たルートはこちら→ ルート
Monsenyの一番メジャーなMatagallからSant Segimonに回ってくる人が多いようです。

ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ