2017年5月28日日曜日

食べ過ぎないでね、サクランボ


「さくらんぼのチョコレートフォンデュ」なんて見てしまったら、買わずにはおれません。DANONEのギリシャヨーグルトです。

スーパーのカートに入れようと思ったら、サクランボジャムの先客がいます。
入れたのはとーさん。糖分は取らないとか言ってませんでしたっけ?

ただ今、サクランボの季節真っ最中。
スペインのサクランボは、ダークチェリー(アメリカンチェリー)なので日本のサクランボと比べると大粒で大味です。
当たりが良ければ、濃厚な甘さがたまらなく美味しくて、食べ始めると止まりません。

行きつけの八百屋さんで、1キロ4,98ユーロ。Medio kiro(500g)買ったので約320円。
日本から「安っすうー。」という声が聞こえてきそうですが、スペインの台所事情からいうと、それほど安いフルーツではありません。
本当はもっと買いたいけど、いつも500gあたりで自然と手が止まります。
「サクランボを食べた後でお水を飲んだらお腹をこわす。」とお義母さんが言ってたのを思い出しました。
ネットで探してみると、スペインでは昔からそう言われているらしいけど特に根拠はなさそうです。
あえて言えば、サクランボに含まれるソルビトールという糖が便秘を解消する反面、お腹の弱い人や食べ過ぎてしまうと下痢を引き起こす原因になるらしいです。

ヨーグルトのほうは期待が大きすぎたのか、チョコレートフォンデュのインパクトがあまりなくて、まあまあというところ。
やっぱり、生のサクランボが一番。

懐かしいな、日本の小粒で繊細な味のサクランボ。私たち日本人女性みたいね、エヘ。

ポチっと応援お願いします。  
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ 
 このエントリーをはてなブックマークに追加  

2017年5月27日土曜日

ママー、ママー、Mama!!


5月の母の日あたりから、「Mama, Mama~」のサビが入る歌をよく耳にするのは私だけでしょうか。しかも歌っているのは男の子ばかり。
ハイ、ハイ、なーに?

ユーロビジョンですっかり気に入った、3位の入賞曲、Sunstroke Project のHey Mamma。
付き合い始めた彼女のお母さんに「Mama、そんなに落ち込まないで、Mama、そんなに怒らないで。」と。まあ軽い歌です。私、怒りませんよー。


そして、この夏おそらく流行るであろう、Jonas Blue のMama。
彼女のお母さんに「僕たち今夜帰るから、Mama、気をもまないで。Mama、僕たち大丈夫だから泣かないで。」と、先の歌とシチュエーションが同じです。
娘さんを持つお母さんと、息子さんを持つお母さんとではとらえ方が違うかもしれないけど、これまた軽くて夏らしい歌。
Mama, mama, mama, hey!


スペインブログなのでこのへんで、スペイン語の歌を一曲。
Pitbull+J Balvin + CamilaのHey Ma。
でもこの歌のMamaはお母さんの意味ではありません。
スペインではこんな使い方はしないけど、南米では恋人にMamaとかMammyって呼んで、マイベイビーみたいな使い方をするから、この歌のMamaはベイビーとか、いかすねえちゃんというところかしら。
Hey Mama, hey mama, hey ,mama, hey ma!


お母さん賛歌の極め付けはARCEのMama。
一昨年から昨年にかけて、スペインで、流行るほどではないけれど、たまに耳にしてギョッとした究極のマザコンラップです。愛するお母さんに捧げるラップ。
かいつまむと:
ママは全てを与えてくれるだけで何も望まない。
頑固さと柔らかい心で僕を守ってくれるんだ。
誰かがママに危害を与えたら、僕はそいつを許さない。
どんなふうにして、あんたに感謝の気持ちを表したらいいのかわからない。
あんたについて行くよ。どこに行けばいいのか導いて。
ママ、愛してる。
百万以上の価値のあることを僕にしてくれた。
ママを愛している理由は2千以上あるんだ。ソファに座って話そうよ。
子供のために流した涙…今は僕が泣きたいよ。いつも優しくはできなかったから。
愛してる、ママ。
つらい時、ママを探せば、いつだってそこにいて僕を助けてくれる。
愛してる、ママ。
いろんな女の子に出会ったけれど、あんただけが真実だ。
心配しないで。いつでもあんたを助けるから。
どこまでもついて行くよ。
愛してる、ママ。


チビとチョコだってびっくりしてるよ。

これって行き過ぎじゃない?って次男坊に聞いてみたら、「べつに~。」
普通のラップで、若い子達は違和感もなく聞いているそう。
逆に、どうして私がそれほど過剰反応するのかが不思議だって。
「こんなの他にもあるよー。」だそうです。
Arceって、スペイン人で初めてビジターが百万を超えたラッパーだそうで、人気は高いらしい。

さすが、マザコンの国のラップと言ってしまえばそれまでだけど、日本で言うマザコンとはちょっと違うかな?
要するに家族間の愛情が濃くて、ママだけではなく、パパが大好きな息子、娘たちも多くて、パパが死んだら生きていけない、ママが死んだら生きていけないと公言する大のおっさんたちもいる。

息子ラブのお母さんたちも、息子に恋人ができたら大喜びで、息子の彼女にもべったり優しくするのが常だし、息子たちのお泊りにも寛容だし。

それにしても、パパー、パパー、Papa!!の歌ってあるのかしら。あまりなさそうな...
お父さんたち、頑張れー。

ポチっと応援お願いします。  
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ 
 このエントリーをはてなブックマークに追加  

2017年5月22日月曜日

サッカーとスケートボード、バルセロナで日本人が大活躍。

昨夜は、リーガ・エスパニョーラで、エイバルの乾貴士選手がバルサを相手に2ゴールを決めて、今朝のニュースでも話題になっていました。

日本人がバルセロナで活躍してくれると、やはりうれしいものです。 →  試合のまとめビデオ


時を同じくして昨日は、バルセロナで日本人のスケーターが大活躍しました。
Badalonaで開催された、プロスケーターの世界選手権であるSLS(Street League Skateboarding)
で、18歳の 堀米雄斗 (Yuto Horigome)選手が3位に入賞!おめでとう!
バルセロナはスケートボードのメッカ。
Skateparkが点在する、世界中のスケーターにとって憧れの街でもあるのです。



どのぐらい上手か、まずはこのビデオで。



このSLSか開催されたのは、バルセロナ市の隣のBadalona市。
リゾート感がなく地味目なビーチだけれど、バルセロナ市内から地下鉄やバスで1ゾーン料金で行けて、お金も時間もかからないので、BadalonaやMontgatは、若いバルセロナっ子たちに人気のビーチです。
Badalonaのビーチ
日本人がバルセロナで活躍するとどれぐらいうれしいかって?
ユニクロがバルセロナに来るぐらい!
でも、ユニクロのほうが実用的かな。

ポチっと応援お願いします。  
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ 
 このエントリーをはてなブックマークに追加  

2017年5月21日日曜日

バルセロナのレトロなサン・アンドレウ地区のユースホテル COROLEU HOUSE

バルセロナの北端のサン・アンドレウに住み始めて18年。
久々にサン・アンドレウの報告です。 → 以前の記事 

昔から住むバルセロナっ子がおじいちゃん、おばあちゃんになって、そのまま時が流れている村のような地区、Sant Andreu。
決して豊かではなく地味な地区ではありますが、比較的治安が良くて、物価は安めでリラックスできるのがこの地区の魅力です。


1897年にバルセロナ市に併合されたSant Andreu地区はバルセロナ市内とは一味違います。

私の図書館Can Fabra。

この地区の中心、地下鉄L1のSant Andreu駅。
サン・アンドレウ地区のシンボル、Sant Andreu de Palomar教会。
10世紀にロマネスク教会として建立され、
その後1881年に増築され、今のネオゴシック様式の
教会となりました。
サン・アンドレウ地区の住人ならだれでも知っている、
モデルニズモ建築のカフェテリア、Versalles。
昔、村だった名残りが濃く残る家並み。


Sant Joan祭りまで、後1ヶ月。
爆竹屋さんはスタンバイOKです。



あらいい感じ。何かしらと思ったら、ユースホテル COROLEU HOUSE BARCELONAです。
カタルーニャ広場から3地下鉄を使えば30分。サグラダファミリア教会から20分、
バルセロナでの宿泊の穴場かもしれません。
サイトは  → こちら
Booking.comでも予約できるので冷やかしで見てみたら、夏はほぼ満室状態。
人気高そうです。


不法入居者が潜んでいそうな、
グラフィティのお家も時々見かけますけど、
レトロなSant Andreu、大好きです。

こんなに長く住んでいるのに、紋章を知らないことに気づきました。
左がSant Andreuの紋章。右がSant Andreruのサッカーチームの紋章。
鳩とTorre(塔)と手。由来の話はまた今度。
  

ポチっと応援お願いします。  
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ 
このエントリーをはてなブックマークに追加

   

2017年5月16日火曜日

スペインの国花、カタルーニャの州花。

初夏を思わせる日差しが眩しい季節となりました。
FB、インスタグラム、Twitter…国を問わず、バラの写真で溢れています。

バルセロナももれなくバラのシーズン真っ最中です。
毎年行こうと思いつつ行けなかったセルバンテス公園のバラコンテスト最終日に、ぎりぎりセーフで散歩しました。

ほのかなバラの匂いに包まれる、
癒しの日曜の朝。

可憐で清楚な白いバラや、

蓮の花を思わせるピンクのバラや、


















不思議の国のアリスのトランプの兵隊が現れそうな
赤いバラの木や、
今年の水着のトレンドカラー、
ヌーディカラーのバラや、

ちょっと怖そうな深紅のバラもあって。
バラ、バラ、バラ…バラ尽くし。

その時突然現れた小さなマーガレットの花が、
あまりにも可憐で、
思わず頬ずりしたくなりました。

カタルーニャの花をイメージすると、思いつくのはバラと本と恋人たちの日サンジョルディのバラの花。
カタルーニャの花(国花ではないから州花ですね)って何だろうと改めて調べてみると、バラじゃなくて、この花なんです。
カタルーニャ語でGinesta(ジネスタ)、スペイン語でRemata(レマタ)、日本語でレマダ。
日本ではあまり馴染みのない花ですね。 詳しくは→ こちらで 
初夏のカタルーニャの田舎や小高い丘などで、くっきりとした黄色の花を見たら、ジネスタの可能性が高いです。

そしてスペインの国花はカーネーションなんですね。
もっと情熱的な花を想像していたのに、何だかイメージが違います。
そう言えば、各地で行われる花の絨毯に、カーネーションの花びらがたくさん使われています。
それなのに、スペインでは母の日にカーネーションを贈る習慣がないのは何故だろうと思ったら、あれはアメリカの習慣だそうです。そうなんだ。

カーネーションが主役のシッチェスのお祭りCorpusは、今年は6月17日から25日に開催されます。→ プログラム

お祭りの人混みが好きなので、結局また行くのだろうなあ。
シッチェスの海辺でいただくVermutは格別ですし。

ポチっと応援お願いします。  
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ 


 このエントリーをはてなブックマークに追加  

2017年5月14日日曜日

最下位のManel君がちょっと好きになった話

ユーロビジョン2017の結果、今年は入賞曲の予想が的中し、ロマンチックで胸キュンのポルトガルが優勝、母性くすぐり歯のブルガリアが2位。
番組を見ていてお気に入りになった、軽快なサックスでノリノリのモルドバが3位。
10位以内に入ればいいなと応援していたハンガリーが8位。
今年はほぼ納得の結果を見て、昨夜は深い眠りにつきました。

これまた予想通り最下位のスペインのManel君は、もともと歌唱力のないところに、盛り上がりのところで声がひっくり返ってしまい、Gallo(おんどり)の異名をつけられてしまいました。


あの時は、私も一瞬かたまりましたよ。
ツイッターでは「スペインの恥」とか「あの時みんながトイレに立った」とか、厳しい(というか当然の)意見が噴出し、自虐ギャグが大好きなスペイン人たちの間でMeme(パロディー)が拡散されました。

一夜明けて、当然のようにニュースにまでMemeが放映される始末で、さすがにManel君が可哀想になってきました。
トラウマになって、歌手を辞めてしまわないかしら...今頃落ち込んでるんじゃないかしら。

ところが意外とケロッとしていて、インタビューに「本当のところはつらかったけどこれから頑張るよ。今までオンドリになったことはなかったけれど、オンドリが出てきちゃった。生放送だからね。No pasa nada(どうってことないよ)」。
もちろん、こう言うしかないのでしょうが。

おまじないの言葉、No pasa nada...ノーパサナーダ...
心配しないで、どうってことないよ、大丈夫
ああ何て良い響きでしょう。
思えば、私も毎日のように唱えているこの言葉。

Manel君、落ち込まないでね。No pasa nada。

ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

2017年5月13日土曜日

「家族はつらいよ」 スペインで封切です

フーテンの寅さんでお馴染み、山田洋次監督の「家族はつらいよ」の試写会に行く機会に恵まれました。
日本で2016年3月に封切された映画が、1年遅れでスペインに到着したのですね。 
 寅さんの映画好きだったなあ。期待していいかなあ。

スペイン語タイトルは、Maravillosa familia de Tokioです。
小さな映画館はスペイン人で大入り満員。久々に涙を流しながら笑いました。



邦画は日本語で観るに限ります。
日本語の微妙なニュアンスは、吹き替えでは正確に表現できませんもの。

お母さんが熟年離婚の話を切り出すところから始まり、そこに娘、息子やその家族が絡み合い、皆それぞれ我慢していたこと、それを言っちゃおしまいでしょという本音が次々出てくるのです。

橋爪功さんが演じる、被害者(?)のお父さん。会社で身を粉にして働いて、リタイアして、俺様が一番で、奥さんに優しいことの言えないお父さん。
いるいる...日本にいっぱいいそうなお父さん。
吉行和子さんが演じる、おっとりしているけど実はご主人の上手をいくカルチャーセンター通いのお母さん。
いるいる...日本にいっぱいいそうなお母さん。

お家や会話がとっても日本的で、改めて日本の社会の仕組みを思い出しました。
スペイン人が理解するには難しいと思えるシーンもあるけれど、皆さん爆笑してましたので大丈夫なようです。

行ってみたいなと思われる方、VO(Versión Original = 原語)の映画館なら日本語で100%楽しめます。

映画館探しと、上映時間は → このサイト 
真ん中の黄色い枠のCartelera y Entradasをクリックすると、映画館と上映日、時間を検索できます。お住まいの市で検索するには、青字のCambiarをクリックしてから市をインプットしてください。

En Versión Originalとあるのは日本語で上映、スペイン語字幕つき。
En Versión Dobladaとあるのはスペイン語吹き替えで上映です。

ちなみにVOで上映しているMadridとBarcelonaの映画館は次のとおりです。

Barcelona : Cines Verdi Barcelona
       Balmes Multicines
       Yelmo Cines Icaria 3D

Madrid: Cines Verdi Madrid

日本では、続編「家族はつらいよ 2」 がそろそろ公開されるそうです。
第2弾、来年スペインにやって来るかな...


ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

2017年5月7日日曜日

Bio Cultura。ハーブティーとランプの話。


今年も行ってきました、BIO Cultura。自然派志向の食品、小物、セラピーのフェリアです。
毎年お店の位置まで一緒で、特にサプライズもないのですが、最近流行りのBIOマーケットの中では一番見応えがあると思います。
会場は、92年のバルセロナオリンピックの競技場Palau de Sant Jordi。


見本市ですから、入場料6ユーロを相殺すべく試食のはしごに専念します。




ヨガ、瞑想グッズも大人気。
あ、素敵!
押し花風のランプシェードに一目ぼれしました。
ここ数年、いえ10年?
居間のランプを探し続けていたんです。
コルーニャ在住のCalorinaさんの手作りです。

 右上の3つのシェードがぶら下がったランプを
とーさんとも好きだと言い、
お持ち帰りとなりました。
花の名前は、CROCOSMIA。
居間のランプを買うのはこれが最後かな?
だとしたら、運命の出会いかも。

フェリアで、また新しいブレンドハーブティーを見つけました。
英国発PUKKA社のオーガニックハーブティーです。
パッケージに惹かれて試飲してみると、これは美味しい!。毎日飲んでいるYogi Teaよりしっかりした味です。

その日の体調や気分に合わせてハーブをブレンドして飲んでいるので、キッチンの棚にはハーブが増え続けているけれど、簡単に飲めるブレンドされたティーバッグの魅力も捨てがたい。

PUKKAのTrois Cannelles(3種のシナモン)、Night Time(熟睡用)、Citron Gingembre(レモン、生姜、マヌカハニー)を買ってお茶を煎れたら、もれなくやって来ました、ChibiとChoco。

あ、そうそう。熟睡用に使うハーブValeriana(西洋カノコソウ)の香りに、ネコちゃんはが興奮するのをご存知ですか?
夜、Valerianaのお茶を入れると、ChibiとChoco、大騒ぎします(笑)

ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ